林製麺所

  • ABOUT
  • INTRODUCTION
  • PRODUCT
  • SUPPLIERS
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT
    • 高卒採用はこちら
    • 中途採用はこちら
  • FAQ
  • ONLINE SHOP

CLOSE
  • ABOUT
  • INTRODUCTION
  • PRODUCT
  • SUPPLIERS
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT
    • 高卒採用はこちら
    • 中途採用はこちら
  • FAQ
  • ONLINE SHOP

INTRODUCTION. 業務紹介

INTRODUCTION

  • POINT
  • FLOW
  • ORIGINAL

FLOW 麺ができるまで

麺の保管から包装まで
徹底した品質管理

小麦粉の保管から、製造された麺の包装まで順を追って説明しています。林製麺所ならではの工夫や取り組みをご紹介していますので、どうぞご覧ください。

FLOW

  1. 保管
  2. 製造
  3. 包装

保管

  1. 小麦粉の保管

    小麦粉は1年を通じて、一定の温度・湿度を適正に保てるように保管庫で管理しています。また、害虫などの被害から守るために定期的な殺菌・点検を慣行。常に安定した状態の小麦粉が使用可能です。

製造

  1. ミキシング

    小麦粉と水をミキサーで混ぜあわせる作業が「ミキシング」です。材料の小麦粉・でん粉・卵白・カルシウムなどに、かん水、添加物などを入れた練水(ねりみず)を混ぜあわせます。当社では、混ぜるスピードを2段階で調整。高速回転で小麦粉と水を素早くかき混ぜてなじませ、低速回転で生地をこね、グルテンの発生を促進させます。

  2. 複合

    ミキシングで粒状になった生地を帯状にまとめる作業です。混ぜあわせたばかりの小麦粉は、デコボコした形状のため、複合によって表面をなめらかにします。複合を行うとグルテンの結合を促進し、密度を高めることが可能です。

  3. 圧延(あつえん)

    生地によって麺の厚みが異なるため、2つのローラーの間を通して厚みを整えます。その際、一気に圧延してしまうと、グルテンが壊れ麺のうまみが損なわれることも。当社では、それを防止するために4つのローラーを使用。少しずつ圧延することでグルテンを引き延ばし、表面をなめらかにします。

  4. 切りだし

    複合と圧延でなめらかにした生地を機械にかけ、麺にする作業です。
    当社では麺の形状別に4番~30番までの切刃(きりは)を取り扱っており、お客様のニーズにあわせた麺を製造しております。

包装

  1. 包装

    切りだしされた麺は、ベルトコンベヤーを通って丁寧に包装。その際、異物混入を防ぐために金属探知機にかけ、安心・安全な麺のみが商品としてお客様のもとへ届きます。

    ※麺は「生もの」ですので、おいしさやコシを持続するためにも、麺の保管は冷蔵庫(10℃以下)でお願いします。

おいしい麺を届けるため
徹底した品質管理を

当社では、ベース生地だけで50種類あり、太さやちぢれなど加工別では300種類以上の麺を製造することが可能です。常においしい麺を届けたい。その想いをもとに、生地をこねる加減やローラーでのばす時間、麺の形状を決める「切刃」の選定、包装時異物混入の防止にいたるまで厳しい管理を徹底。製麺業界のパイオニアとして、品質には自信があります。

BACK
  1. HOME
  2. INTRODUCTION
  3. FLOW
林製麺所

〒454-0032
愛知県名古屋市中川区荒江町27-12

  • HOME
  • ABOUT
  • INTRODUCTION
  • PRODUCT
  • SUPPLIERS
  • ACCESS
  • BLOG
  • CONTACT
  • RECRUIT(高卒採用)
  • RECRUIT(中途採用)
  • FAQ
  • ONLINE SHOP

© 2016 林製麺所